株式会社MOLDINO RECRUITING SITE株式会社MOLDINO RECRUITING SITE

営業部(国内)

お客様のために
最適な工具をご提案

M.H

2008年入社

営業本部 国内営業部
西部ブロック 名古屋営業所 主任

01大学の専攻に関係なく働ける環境

MH写真1MH写真1

就職活動をしていた頃、商社のように何でも売れる立場より、自分の色(=自社製品)を売ることの方が自分に合っているのではないかという漠然としたイメージがあり、製造業で働いてみたいと考えていました。当社の最終面接を終えて数日後に、当時の人事担当者から「ぜひ当社に来ていただきたいと思っています。」と声をかけていただきました。他の会社からも最終面接の案内などは受け取っていましたが、面接の際に学生時代取り組んだことなどをじっくり聞いていただけた印象が良く、ここであれば自分に合っているかもしれないと感じ、入社することを決めました。ちなみに大学は教育学部だったので、切削工具がどんなものかはさっぱり分かっていませんでした(笑)
最初は神奈川営業所へ配属されましたが、内勤での電話当番とお客様からのご注文品の手配などを1か月程かけて教わりました。その後は、営業所の先輩に毎日同行して、最終ユーザー様や当社製品を取り扱っていただいている商社様へ出掛けては、売り方や話し方を覚える日々でした。お客様に訪問した時だけでなく、移動の車中で教わったことも、今の基礎を形づくってくれたと考えています。
研修期間が終わると担当を持つことになりました。当時はまだ当社製品の理解も浅く、お客様から逆に工具について教えていただくこともあり、良いお客様に恵まれたと感じています。毎日お客様を訪問する中で「この説明の仕方は良くないな」などと感じたときは、改善点をノートに書き留めて、日々試行錯誤していたのを覚えています。

02ただ売るだけではなく提案するのが営業

MH写真2MH写真2

現在は自動車部品、航空機関連、精密加工など、規模も業種も大小様々なユーザー様を担当しています。普段は商社様との打ち合わせだけでなく、ユーザー様への提案活動も行っています。提案活動といっても様々で、お客様の課題に応じた工具をご提案することもあれば、キャンペーンなどの拡販施策などを立案することもあります。そのなかで特に大事にしているのは、自ら考え提案し、お客様と一緒に現場で効果を確認することです。「現地現物」を大事にしないといけないのは、どの世界でも共通していると思います。また最近では、社内にて改革プロジェクトのお手伝いもしています。
当社の「営業職」の活動は幅広く、自由度も高いと感じています。やりがいを感じるのは、他のライバルメーカーが提案してこないような内容で提案し、それによってお客様の課題が解決し、信頼していただけるようになったときです。似たような商品が多い切削工具業界で、当社の商品を選んでいただくには、試していただくことももちろん大事ですが、最も大事なのはお客様からの信頼だと考えています。困ったことがあったときに信頼できる営業マンの「顔」が思い浮かぶことが大事なのではないでしょうか。先日お客様から、「今度知り合いの会社を紹介してあげるよ!」と言っていただけました。そのときは、当社製品が売れること以上に満足感を得た瞬間でした。営業職は色々な「縁」を繋ぐ仕事なのだとつくづく思います。

03自ら考えて動くことでお客様の反応が変わる

MH写真3MH写真3

成長したと思うことは大きく2つあります。1つは、入社2年目で中国に赴任したことです。当時はまだ工具のことも良く分かっていなかったのですが、中国に行くと「日本人は必ず良い方法を教えてくれるはずだ!」という目線で見られます。同時に、日本から離れたことで技術者をすぐ呼べなくなったため、自ら考えて工具の使用方法を提案する機会が増えました。失敗することもありましたが、「こういう提案は成功する」「こういう提案は失敗する」ということを身にしみて感じ、良い経験になりました。その時に大事にしたのは、工具を試してもらう瞬間に立ち会うことです。お客様が感じられる「良い」「悪い」を一緒に共有できたことは、大きな糧となりました。
もう1つは、現在所属する営業所の上司から「考える」ことを習慣づけていただいたことです。現在の上司からは、「物事の本質はどこにあるのか?」ということを常に問われます。質問したことに対して答えを教えられるだけでは、そこで思考が止まりますが、「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」と言っていただくことで、思考の幅が一気に広がりました。「そんな見方もあったのか…!」と気づくこともあれば、「じゃあ、こうすれば面白くなるのでは?」などとも考えられるようになったことは、自分が変わるきっかけになったと思っています。

Message学生のみなさんへメッセージ

当社は金型加工用商品に特化した、ニッチな商品を扱っている会社です。「出る杭は打たれる」ということわざがありますが、当社は逆に「とんがってなんぼ!」だと思っています。「MOLDINOさんは面白いことを提案してくれるね!」と言われてアドレナリンが出る人大募集です。
また、商品がニッチであるがゆえに当社は工場での研修制度もしっかりしていると思います。2年程度かけて、じっくり商品の勉強が出来る体制を整えています。研修後、営業所に配属された後も担当を持つまでに、先輩と一緒にロールプレイングを行っています。私のように文系で就職するまで切削工具に触れたことがなかった人間でも、安心して工具の売り方を学べる体制は整っていると思っています。いろいろな人がいてこその会社だと思いますので、業界が違うなどと思わずにチャレンジしてほしいです。
当社の扱う切削工具は生産財と言われる分野です。生産財業界は日常生活で目に触れることはありませんが、モノづくりの根幹を支えており、常にプライドを持って取り組める仕事だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!

Schedule一日のスケジュールを教えてください

MHスケジュール

Challenge

切削工具の売り方を究める!

私の尊敬する方からの受け売りですが、「値段で切り替えるのは三流、性能で切り替えるのは二流、工程変更を提案して切り替えるのが一流」という言葉があります。工程変更というのは、今までのお客様の加工方法とは違ったより効率的な方法を提案することです。そのためには、お客様自身も気づかれていない問題点や、問題の本質を掘り起こす必要があります。いかに本質を捉えて、より良い提案が出来るかを究めていきたいです。また当社の営業全体が最強の営業集団になるように、より効果的な営業スタイルの確立を提言することなどにもチャレンジしていきたいです。

ENTRY

マイナビでエントリー